公開当初は安易に攻略テキストを載せるとプレイヤーは興醒めすると思い、こういった事は控えてましたが
公開から時間が経過したこともあり、掲載します。
見たければ下にスクロール↓
アルキンの王国
- 城を出る
- 街から出ようとする
- 城に戻り、王が寝てる事を知る
- 街人Dに話しかけ、「小石」を入手
- 王様に会えるので小石で攻撃(他の手段で代用可能)
- 王様を倒して「許可証」を入手
- 街から出て小屋に入り、住人に話を聞く
- 街に戻り、街人Dに話す
- また小屋に戻り、住人から「借用書」を入手
- 街に戻り、街人Dに話しかけ、倒して「借金」を入手
- またまた小屋に戻り、住人に話しかけ、倒して「青い鍵」を入手
- スイッチを何度も動かして「黄色い宝石」を入手
- 最終的にスイッチは右に倒す
- 街に戻り、道具屋の扉を「青い鍵」で開けて「生命感知」を入手
- 誰かに装備して宿屋に泊まる(無料)
- 街人Cの居る場所で「生命感知」を発動。「ロープ」を入手
- 街を出て、巨大な岩を「ロープ」で処理(飛行で代用可能)
- ジャンケンマンに3連続(セーブを使うべし)で勝ち、「青い宝石」を入手
- 近くの扉より「赤い鍵」を入手
- 洞窟の南の小屋に向かい、「赤い鍵」で開ける
- 中に入って住人を倒し、「黄色い鍵」を入手
- ジャンケンマン近くの扉を「黄色い鍵」で開ける
- 武器屋に入り、店主から「激情の杖」を入手
- 城に入り、魔導士に「青の宝石」「黄色の宝石」を渡し「緑の宝石」を入手
- 裏口は開通させてもしなくてもよい
- もう一回ジャンケンマンに3連勝して「青い宝石」を入手
- 洞窟の南の小屋で「激情の杖」を使い、中の箱から「赤い宝石」を入手
- 洞窟に入る
- ホブゴブリンを倒し、「激情の杖」を使い、中の箱から「赤い宝石」を入手
- 城に戻り、魔導士に話を聞く
- ジャンケンマンに話して「青い宝石」を入手
- 城に戻り、魔導士に「赤の宝石」「青の宝石」を渡して「紫の宝石」を入手
- 洞窟内の結界を破る
- ラスボスを倒す
おまけ
- 青い宝石を持っている時にジャンケンマンに三連勝すると「液体窒素」を入手。これはボス戦の救済アイテム
- 紫の宝石を手に入れた上でジャンケンマンに三連勝すると「青の宝石」を持ち帰れる。一応換金アイテムになる
アルキンと七つの宝玉
進み方は多種多様で、これは一例です。突き詰めればもっと最適化されたルートがあると思います
- 城を出る
- 北区でチンピラと戦い、「白の鍵」を入手
- 南東区で倉庫Bの鍵を「白の鍵」で開ける(解錠で代用可能)
- 倉庫Bで「葡萄酒」「林檎酒」「くじ引き券」を入手
- 西区でアッチャラペッサーとしか言わない街人に「葡萄酒」を使い(代用可能)、「黄色い鍵」を入手
- 南西区で無口な街人に「林檎酒」を使い(沈黙を解除で代用可能)、話を聞く
- 南区の箱を「黄色い鍵」で開け、「くじ引き券」を入手
- 箱を何度もクリックして「ヤドルの宝石」を入手
- 中央区で道具屋の扉をクリック
- 東区に占い屋ができているので、占い師に話を聞く
- 中央区で道具屋の店主に話を聞いて「依頼書」を入手
- 道具屋の店主に「依頼書」を突きつけて「魔力感知」を入手
- 東区の占い師に話を聞く
- 東区の土工2人のうち片方に話を聞く
- 北西区の2人に話を聞き、「眠りの雲」を入手
- 王様に話し「特別給与」を入手
- 東区の土工2人に「特別給与」を渡して倒す
- 王様に話して倒し、「ナドルの宝玉」を入手
- 北西区の知ってますかの人に話を聞く
- 北東区から交易路を進み、奥の行商人に話し、「くじ引き券」を入手
- 以降、北西区の行商人の家で行商人を攻撃か精神を回復させるとランダムでヒントが貰える(必須ではない)
- 北東区でくじ引きを3回引き、「癒しの錫杖」を入手
- 交易路奥の石化したアルキンに「癒しの錫杖」を2回使い(他のものでも代用可能)、「樽詰め砂糖」を入手
- 南西区のスイーツの店で店員に「樽詰め砂糖」を渡し、「暗灰の鍵」を入手
- 南西区のスイーツの店で「眠りの雲」「魔力感知」を装備させたPCの精神力を回復させる(10sp消費、必要ならば)
- 同店の客に「魔力感知」を「生命感知」に替えてもらう(必要ならば)
- 北区の酒場の店主に話し、ゴブリン退治の依頼を受ける
- ホブゴブリンは無視して(しなくてもいいが罠)普通に攻略
- 奥の宝箱から「賢者酒」を入手
- 三つ叉の通路で「生命感知」を発動させ、ワームと戦闘
- 奥の宝箱から「タドルの宝玉」を入手
- 北区の酒場の店主に報酬を貰う
- 西区のアッチャラペッサーじゃない方に話を聞く
- 北区の酒場の店主に話を聞く
- 西区のアッチャラペッサーじゃない方に話を聞き、依頼を受ける
- 普通に攻略(氷柱の槍はまだ取れない)
- 北区の酒場の店主に報酬を貰う
- 南西区のスイーツの店の客に「生命感知」を「魔力感知」に替えてもらう(必要ならば)
- アヒャルト郷の別荘の本棚を調べる。また3回調べて「氷柱の槍」を入手
- オークロードの手前の部屋で「魔力感知」を発動させ、「紫の鍵」「マドルの宝玉」を入手
- 南西区のスイーツの店で「氷柱の槍」を装備させたPCの精神力を回復させる(10sp消費、必要ならば)
- 南西区の御用中の街人を倒し(金を解決してもいい)、「橙の宝石」を入手
- 南東区で火事が起きているので「氷柱の槍」で消火(代用可能)
- 倉庫Aから「煤」を、さらに一番目のプレイヤーの左下後ろ側に「煤」が隠れているので、計3個入手
- 北西区の小説家に「煤」を全部渡して倒し、「明灰の鍵」を入手
- 北区の酒場で店主に話を聞く(行商人から崖から落ちるというヒントをツモっていれば必須ではない)
- 南東区で倉庫Cの鍵を「明灰の鍵」で開け、中の結界を「橙の宝石」で開ける
- 階段を降りたら、北に3歩、南に2歩移動
- 上り階段があるので入り、コープスを倒し、「ハドルの宝玉」を入手
- ちなみに地下通路をずっと北に行くと「くじ引き券」が入手できる(必須ではない)
- 東区の占い師に話を聞く
- アルキン城入口で眠い兵士に「眠りの雲」を使う(代用可能)
- 出てきた扉に「暗灰の鍵」を使う
- 地下に入ったら左に行き、ラットとバットと戦闘。「バット」を入手
- 交易路に戻り、奥の土砂を無理矢理渡ろうとしてデスルーラ(このチャート通りに行けば回復の必要は無い)
- 再度交易路の奥に戻る。洞窟があるので「くじ引き券」(必須ではない)「紫の宝石」を入手
- 土砂を「バット」で渡り(飛行で代用可能)、奥の洞窟に入って精霊に全回復してもらう
- 街に戻ると勝手に「サドルの宝玉」を入手
- 北区の武器屋に寄り、開かずの箱に「紫の宝石」を使い「カドルの宝玉」を入手
- 城の地下の奥にいる賢者に何度も話し、「渾身の一撃」「1358年」と回答
- 最後の質問は「賢者酒」を発動させて回答(叡智で代用可能)
- 最後の扉を「紫の鍵」で開ける
- 手に入れた宝玉を全部捧げる
- ラスボスを倒す。特に薙ぎ倒しに警戒
おまけ
- 城の地下で手に入る「海色の鍵」は換金アイテムになる
- 「白の鍵」を使わなかった場合も換金アイテムになる
- 癒しの錫杖は救済アイテムでもある。Lv1で殴り込んだ時はワームとラスボス戦がしんどい。躊躇無く杖を振るべし
- なおワームは逃げた方が早い
- クリア後もくじ引きは可能で「とてもいえないもの」も低確率で入手可
- くじ引き券はクリア後に買い物するとたまにもらえる